動画制作業務内容
活用シーンに応じてオーダーメイドの映像制作をおこなっております。
2007年にスマートフォンが登場してから10年以上が経過し、動画配信のプラットフォームは普及し続けています。 テレビがメインであった昔に比べ、現在は動画は様々なシーンで活用されるようになり、大きな変化を遂げています。 広がり続ける動画の可能性を最大限活かし、お客様の利益につながる制作を破格な価格設定でサポートしています。
・ホームページに
・展示会に
・商品PRに
・YouTubeに
・デジタルサイネージに
・施設紹介に
多数の実績、経験を活かした上での破格な料金設定。
お客様の満足度100%を目指します!
お気軽にご相談ください。

エントリープラン
- 200種以上の豊富なテンプレート
- 構成打ち合わせ
- シナリオ作成
- 編集・修正(3回まで)
- 無料ストック画像、及び動画の挿入
- テロップの挿入
- 著作権フリー音楽(1曲)
- 約1~2分の動画
- 最短翌日納品(MP4形式)
- ADOBE AFTER EFFECTS
カスタムプラン
- 企画、台本作成
- 構成打ち合わせ
- シナリオ作成
- 編集・修正(3回まで)
- 無料ストック画像、及び動画の挿入
- テロップの挿入
- 著作権フリー音楽(2曲)
- 約2~3分の動画
- 最短翌週納品(MP4形式)
- ADOBE AFTER EFFECTS / PREMIERE PRO
各種オプション
- ナレーション費用
- 役者・モデル出演費用
- 撮影費用
- 翻訳費用
- BGM・効果音購入費用
- ストック画像、動画以外の素材購入費用
- 特殊機材レンタル費用
- スタジオレンタル費用
- DVDマスター、プレス、コピー作成費用
- 作成データ納品費用
ウェブサイト・Eコマース開発業務内容
低価格なのにプロフェッショナルなサイト立ち上げのお手伝い!
スマートフォンの普及はウェブサイトやEコマースサイトにも大きな変化をもたらしました。 今までPCで見ることが当たり前だったウェブやEコマースサイトはスマートフォンで見ればスマートフォンに適した形で見えるサイト(レスポンシブデザインと言います)に対応することにより、Googleなどの検索エンジンでは上位に優先的に表示されるように変わってきました。
同様に2016年からGoogleは通信の暗号化を推奨しており、URLをhttpからhttpsへの移行をするSSLを導入することを進めています。 検索エンジンの上位に表示されやすくなる仕組みをSEO対策と言われていますが、このレスポンシブ対応とSSL導入は少なからず影響があると言われているポイントのうちの2つです。
・そもそもどこからスタートしたら良いの?
・予算はないけどウェブサイトは作りたい
・早急に必要になったけどどうしよう?
・頑張って自分で作ってみたい!
・作ったは良いけど問い合わせが少ない
過去の実績、経験を活かしてお客様にあったプランをご提案します。
低価格でも満足度100%を保証します!
お気軽にご相談ください。

ウェブサイト作成プラン
- 200種以上の豊富なテンプレート
- 構成打ち合わせ
- サイトマップ作成
- 編集・修正(3回まで)
- 無料ストック画像、及び動画の挿入
- 最短数日納品
- レスポンシブ対応
- ドメイン、ホスティング費用
- 翻訳費用
- データエントリー費用
Eコマース作成プラン
- 200種以上の豊富なテンプレート
- 構成打ち合わせ
- サイトマップ作成
- 編集・修正(3回まで)
- 無料ストック画像、及び動画の挿入
- 最短翌週納品
- レスポンシブ対応
- ドメイン、ホスティング費用
- 翻訳費用
- データエントリー費用
作成講座(勉強会)
- 専用知識不要!
- 専用ソフト不要!
- インターネットとコンピューターのみ
- レスポンシブ対応
- 5時間で完成するプロフェッショナルサイト
- 売れるサイト、売れないサイトの違い
- 効果的なサイトの作り方
- 専門用語集の勉強
- など、その他必要なことは全て網羅!
- 開催場所はメールにてご確認ください。
定型作業ロボット化業務
人件費削減に向けての定型作業効率化の方法が、ここにあります!
今後10年から20年以内に、全体の約半分に近い47%の雇用が自動化、機械化される可能性が高いと言われて早5年。 7年後の2025年には全世界で1億人以上の知的労働者、もしくは三分の一の仕事がロボットによって置き換わると言われています。 また2023年にはカリフォルニアの最低賃金が15ドルに上がるなど、定型業務を自動化させる時代がやって来ようとしています。
この取り組みは数年前から本格的に始まり、現在はRPA(Robot Process Automation)と言われる数多くのソフトが世の中に生まれています。 AIとは違い、自身で考えることは出来ませんが早期、かつ小規模な導入から可能なそのRPAは業務支援ツール的な位置づけとして世界中に広まっており、ルールに基づいて繰り返す業務に適し、条件を満たす業務であればどのような形であれ適応が可能です。
財務会計業務に、在庫管理業務に、人事業務に、購買業務に、RPAが一役買う時代です。
デモをご希望の方はお気軽にご相談ください。
